スマートフォン専用ページを表示
Rescue-guide
アルパインガイドをしています
<<前の10件
..
3
4
5
6
7
..
次の10件>>
2009年02月24日
N式「シート梱包」
香川県の労山の救助隊の搬出訓練に呼んでいただき、鳥取の大山に行ってきました。うーん、山ですね・・・
ストレッチャーとの相性も良いようです
【ロッククライミングの最新記事】
ClimbNoGravity
クレジーホース HEART WALL n..
posted by オジサン at 07:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ロッククライミング
正月明け
今年は雪が少ないです、八甲田で遊んでいました
手製のストックの改良を見つけました・・・すごい発想です。
posted by オジサン at 07:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スキー・ボード
2008年12月21日
池之内さんお別れ会
池之内潔さんのお別れ会(偲ぶ会)の場所と日程が決まり連絡をいただきました。
日時 2009年1月15日(木)19時〜
場所 東高野会館(東京都練馬区)
http://higashitakano.funeralhall-bon.com/access/
■西武池袋線 『練馬高野台』駅北口より徒歩5分
■西武池袋線『石神井公園』駅北口より徒歩10分
posted by オジサン at 14:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
事故
2008年12月16日
あらら?!
新しくできた世田谷 小田急線沿い 経堂(きょうどう)駅から3分のクライミングジム「CELL」に行ってきました。
http://www.setagaya-climbing.com/gym/index.html
なんと、昔ザイルを組んだ人がオナーでした。
びっくり、懐かしかったです。
「太りました」と言われ・・・
うーん・・・そんなに太ったかなと思い悩んでいます。
ジムは駅から近く、安い食堂が周りにいっぱいあり、特にジム会員証で隣の焼き肉屋が一割引でした。(次回行ってみようかな・・・、さらに太りそう)
ジムの中はこぢんまりとしていて、もう少し広いといいなと思いますが、料金が2Hとそれ以上1日の二種類。2Hの料金がお得なので回転が速かったです。
夜は10:00(平日)9:00(休祝日)までなので注意が必要ですが・・・
事務所から30分圏内にできたジムです。
posted by オジサン at 23:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小さい部屋
2008年12月08日
NZのクック山(2)
金曜日のことでバタバタして、土曜日の仕事はキャンセルとさせていただいた・・・
ガイドとクライアントということが前提の事故でしたが、・・・
同じA会のメンバーということを教えてもらいました・・・
個人山行かもしれません・・・・
posted by オジサン at 06:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
事故
2008年12月05日
NZのクック山
池之内潔山岳ガイドがNZのクック山で亡くなられました、ご冥福をお祈りします。
氏はMFAのイントラクター(ファシリテーター)として、今後の活動を期待されていた方でした。
同期として、残念に思います。
以前、城ヶ崎で「山指協」のメンバーにセルフレスキューの指導をしているところを拝見しました。言葉を交わすことがなくアイコンタクトで挨拶をするだけでしたが・・・あれが氏とは最後かもしれません。
ご家庭をお持ちだと聞いています。ご家族の悲しみを思うと・・・辛い年末になってしまい残念です。
続12/6)事故の詳細が明らかになっています、今日関係者が現地入りします。
11月26日に入山し、同29日、山頂まで約1キロに迫ったところで強風で身動きが取れなくなリ。今月2日、救助チームのヘリが1人を発見したものの、悪天候で救助できず、テント脇にストーブや食料が入った救助物資を投下していた。しかし、2人とも気付かず、吹雪で埋もれてしまったという。
4日以降は吹雪となり、雪の重みでテントがつぶれ、生存者のNさんは1人が入れるほどの雪洞で、池之内さんは寝袋にくるまったままの状態で救助を待った。池之内さんは、救助チームが到着する約6時間前にNさんと会話したのを最後に反応がなくなったという。
posted by オジサン at 16:23|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
事故
2008年11月21日
世界的な株安やデフレ
米国株安と円高で、一ドルが94円になっています。スキーの板が日本で小売値が10万のものが米国でのインターネット通販で4万を切る価格で購入ができました。しかもクリスマス商戦という米国最大の稼ぎ時なので送料が無料!
うーん、メチャクチャですね。
海外旅行もチャンスかもしれません。特に韓国は近いのでウォンの暴落もあり格安です。
今年の冬は、日本は「豪雪」予想なので氷の発達がよくないと予想されるので1月下旬〜2月頃雪のない韓国の氷登り行こうかな・・・
うーん、手持ちと予定が・・・
チャンスなのに・・・・
クライミング界の良識「アルピニスト誌」が廃刊になりました。アメリカの金融危機の煽りで、資金繰りが厳しくなったためのようです。残念です。
http://www.alpinist.com/
posted by オジサン at 11:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他
2008年11月19日
あの人が・・・
お世話になった方が入院したということで、お茶の水の日大病院に見舞いに行ってきました。
現在、T岳連の会長をされている・・・入院して20日たっているそうで今日から三日間抗がん剤治療に入るそうで・・・
副作用が大変そう・・・今月下旬には一時退院とのこと・・・
入院生活は自分でも経験しているが、つらいものです・・・
山屋が山から離れたら「小さく」なってしまうとつくづく感じます。
元気な姿が見られずに悲しい思いをして帰ってきました。
posted by オジサン at 23:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小さい部屋
2008年11月10日
北風
北風が吹き始めていて寒いです。
琵琶湖の近くにある獅子岩のあたりは紅葉がきれいでした
posted by オジサン at 06:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小さい部屋
2008年11月03日
『Nordwand』アイガー北壁
昨夜はドイツ映画祭 2008 の『Nordwand』を見てきました。
連休の真ん中の夜の7時からなのにザックを持ち込んでいる人も何人かいて結構埋まっていました。
久しぶりにみるアイガー北壁は、相変わらず圧倒されます。
アイガーらしくグズグズの石灰岩にハーケンを打ち込んで登っていくのですが・・・、確保支点がハーケン1枚、又主人公の一人ヒンターシュトイサーがハーケン1枚だけで、振り子トラバースする・・・・(ピッチが短く)同時登攀が多いようで・・・見ていて、非常に怖い。
監督のフィリップ・シュテルツル(Philipp Stölzl) とヒンターシュトイサー役のフローリアン・ルーカス(Florian Lukas) が来日しており、映画の後の質疑応答に答えてくれました。
現場での撮影が落石などであまりに危険なため大型の冷蔵庫の中に岩場を作り撮影をしたとかのエピソードを明かしてくれたり、会場には日本人でこのノードを登った方が、日本人としてアイガー北壁を第 2登した大倉大八さんをはじめとして4人もおられて盛り上がりました。
posted by オジサン at 08:17|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
映画・本
<<前の10件
..
3
4
5
6
7
..
次の10件>>
記事検索
<<
2016年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(11/07)
小さな寺
(11/07)
ClimbNoGravity
(11/07)
チョンマイの大本山
(11/07)
クレジーホース HEART WALL new route
(11/07)
TAI旅行
最近のコメント
NZのクック山
by 一柳明雄 (05/04)
「日本アルパインガイド協会の登録抹消」?
by 難しいところですね (10/30)
足慣らし
by エザリオ (02/01)
暮れに思うこと・・・
by エザリオ (11/27)
GUIDE業?
by エザリオ (11/06)
最近のトラックバック
『Nordwand』アイガー北壁
by
soramove
(07/31)
カテゴリ
小さい部屋
(32)
アイスクライミング
(5)
ロッククライミング
(28)
レスキュー
(4)
アバランチ
(0)
スキー・ボード
(13)
ダイエット
(0)
事故
(22)
映画・本
(11)
その他
(8)
過去ログ
2016年11月
(5)
2016年10月
(1)
2013年10月
(1)
2012年12月
(1)
2012年10月
(2)
2012年07月
(1)
2012年06月
(1)
2012年01月
(1)
2011年12月
(2)
2011年09月
(1)
2011年01月
(1)
2010年11月
(1)
2010年09月
(1)
2010年08月
(1)
2010年07月
(2)
2010年03月
(1)
2009年12月
(1)
2009年11月
(2)
2009年08月
(1)
2009年07月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ