2010年07月19日

NZ SKI 研修

メスベンを中心にヘリースキー2回。クラブフィールド2カ所、Mtハットスキー場2回。
Mtハットは高いですがそれでも3千mは有りません。日本にあるスキー場を大きくした感じです。
ヘリskiはメスベンを朝8時に出て、東に向かって行き、山道を砂ぼこりを立てながら一時間行きます、途中牛さん羊さんが放し飼いされていて、いつ羊にぶつかるかヒヤヒヤもので、着いたヘリポートはのどかな牧場で、草原でビーコンの説明と簡単な使用法の実技をしましたが、牛の糞が所々ありうっかりビーコンだけ見ていると踏んでしまいます、ヘリに乗っていったのは2600〜2700m位から南面を一日5回ランでした。雪質は新雪と言うことはなく、千羽万別で柔らかいのがあれば堅いのがあったり、全体としてはモナカユキで表面が固く中が柔らかいです。朝のうちは表面が堅いためとっても難しく、最後モナカ雪だったりで難しかったです。写真はヘリの発着場の牧場入口にあった置物。NZSKI

クラブフィールドはできるだけ自然を残していて、入山を管理している裏山エリアです。リフトがなく直径4センチ手のひらで捕まるには太い縄が有り、それが二百メートル位上の山の稜線近い懐まで伸びて、結構高速で動いています。スキーを履きハーネスに付けた綱挟み器具、ナッククラッカーで綱を挟んで転ばないように引っ張られて行き、終了点手前で離して、そこから滑るという感じです。岩の出ているところもありアルペン的でした。

現地は日本人の多いのにピックリしました。
posted by オジサン at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー・ボード

2010年03月31日

八甲田スキーツアー

!cid_01@100331_054004@______F01A@docomo_ne.jpg
モッコ沢・変形モッコ沢・変形フォレスト・カモシカ・城が倉ルートを滑りました。
相変わらず3月でも新雪に毎日恵まれて最高・・・最後はこの露天風呂です!!
posted by オジサン at 06:24| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー・ボード

2009年03月18日

谷川岳「熊穴沢」

RIMG0006.jpg西黒沢を目指しましたが、風と状態がガリガリで熊穴沢からドロツプインしました。斜度は40°あるのですか?急でしたが北面で雪質は安定していました。対岸の南面はアバランチパスという感じでクラック・アバランチの跡が出ています。

posted by オジサン at 07:18| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー・ボード

乗鞍ガイド研修

RIMG0147.jpgガイドの資格更新研修で乗鞍での山岳スキー研修に行ってきました。
アバランチトレーニング・ベアリング・支点構築・ショートローピング・引き上げ・つり下げ・搬送など4日間ではチョト足りない内容で、なによりも普段あまり交流のないガイドとの交流がプラスになりました。
右はパウダーの時の支点の構築の例です。

RIMG0149_edited-1.jpg
posted by オジサン at 06:35| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー・ボード

2008年02月24日

カナディアン・ロッキー

スキーの研修
レイク・ルイーズとサンシャイン・ビレッジでのスキー。パーセル・へリスキーでのガイドの指導などを体験・・・・
アイスクライミングの時間はなかった・・・
カナダ・エアーの重さが23kg×2個というのが厳密に守られていて重量オパーは大変・・・
ヘリスキーのガイドDEREKに色々教えてもらった。
特にビーコンでピープスの受信が発信が5人を越えると捜索性能がガタ落ちになると言うデターを教えてもらった・・・

ヘリ・スキー参加者が30人位いたが、私は先発に入ったところ天気の悪化で後発は主催者が中止の処置をとり、先発の我々10人だけが当日の実施パティーとなった。
色々勉強になった。
写真は、ヘリスキー事務所の玄関のドアのところにあった。
DSC00016.JPG
posted by オジサン at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー・ボード

2008年01月23日

八甲田スキー研修中

八甲田
スキーのレベルアップ中
posted by オジサン at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー・ボード

2007年05月14日

立山スキー

RIMG0013.JPG

今年最後の春スキーに立山に行ってきました。
この時期としては、雪が多くまだ2週間位は大丈夫の様です。
posted by オジサン at 06:12| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー・ボード

2007年03月13日

八甲田

RIMG0022.JPG

ウーン露天風呂 三昧

RIMG0006.JPG

ファツトスキーは楽しいの一言
posted by オジサン at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー・ボード

2007年03月04日

CANADA Wistler

:
スキー場の中にあるトイレ・・・
雪がシンシンと降っていて・・・
好きなシーンでした。

今年のカナダは雪については恵まれているようで楽しみました。機会が有ればまた行きたいです。
ファット・スキーの虜になってしまい。
ATOMICのSNOOP DADDY(スヌープ・ダディ)を購入してしまった・・・
Waistが88cmです・・・
posted by オジサン at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー・ボード

2007年01月21日

足慣らし

ようやく体が元に戻ってきた・・・
先週と今週はスノボーとスキーしているのだけれども・・・

Splitboard は、ウーンチョト長くて普段使っているものだと転んだりしないのだけども、慣れてないので転んでしまう・・・マーうまくないと感じてしまいました・・・練習不足。
FlowのNEWBINING「NXT」を試してみたが初めてのせいか使い勝手が悪く、使用法を勉強しないといけないと痛感した。

SKIは、178cmをおろしてみた・・・ウーン安定性は抜群、カービングターンはもたつくけど、もう少し慣れれば、グッド!

ところでスキーのリフト代「シニア」というのがあるんだ・・・
場所によってこの年齢が色々異なるのに驚いた。
たまたま行ったところは「該当」するので・・・安くてうれしい反面、複雑な気持ちになってしまった。
posted by オジサン at 19:54| Comment(1) | TrackBack(0) | スキー・ボード

2006年04月23日

春の八甲田山スキー

春は雪が色々変化してもう大変・・・
天気も変化が激しい・・・
重い雪はダメージが大きい・・・
3月は悪天候でロープウェーが13日も止まってしまったとの話で・・・

haTUKODA.jpg

今週で、山スキーは終わりかな・・・

知人のUサンにばったり会って・・・「スプリットボード」をお願いしてしまった。今週末はショトして乗れるかも・・・
posted by オジサン at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー・ボード

2006年03月09日

八甲田山スキー

2月に八甲田に行って来ました。

hatukouda.JPG

パウダーを求めて

newsnow.JPG

これがモンスター・・・

monstar.JPG「つづき」
posted by オジサン at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー・ボード